猫背・腰痛が解消できる!?自宅でできる30秒筋膜リリース方法とは?

「猫背に悩んでおり見た目を気にしている・・・」
「腰痛があり日常生活に影響し悩んでいる・・・」
「腰痛を解消したいが方法が分からない・・・」
この記事を見て頂いているということは、こういった悩みを抱えていませんか?
今回は、①「猫背の人はどうして腰痛になりやすい!?」②「猫背・腰痛解消できる筋膜リリースとは?」③「自分でできる簡単20秒筋膜リリース方法とは」④「当院での猫背矯正治療について」紹介していきます。
この記事を監修してくれた先生
理学療法士・国際パーソナルトレーナー
田中 誠人先生
急性期・回復期病院、老人保健施設でのリハビリ経験をもとに幅広い分野のリハビリを担当。
脳外臨床研究会など様々なセミナーへも参加。
「患者様の幸せを第一に」予防分野への興味を頂き、国際パーソナルトレーナーの免許も取得。
現在は、健康増進など第一次予防について取り組みを行なっている。
猫背の人はどうして腰痛になりやすい!?

猫背の原因は、長時間の同じ姿勢でのデスクワーク、長時間のスマホ、運動不足による筋力低下と前回での記事でも紹介させて頂きました。
猫背になることで、腰を構成している腰椎の位置が変わります。
通常では、緩やかに前にカーブを描いていますが、猫背になることで背骨のラインが変わってきます。
そうすると、上半身を支えるために腰椎に負担がかかり、関節や筋肉への負担が多くかかるような状態になります。
その結果、筋性腰痛症を引き起こす可能性があります。
筋性腰痛症とは?

腰の筋肉や筋膜に対して、急激にあるいは慢性的に負担がかかることで痛みが生じます。
スポーツなどで腰に急激なストレスがかかったり、不良姿勢などで慢性的に筋肉や筋膜にストレスがかかった場合に発症することが多いです。
急激な強い腰の痛みとして知られている「ぎっくり腰」も筋性腰痛が多いことが知られています。
治療に関しては、急性の場合は、時期に応じて、アイシング・安静が必要ですが、慢性的になれば、ストレッチ又は筋膜リリースなど自身で行えるセルフケアが重要となってきます。
猫背・腰痛解消できる筋膜リリースとは!?

筋膜って何?って思った人はいませんか?
筋膜とは、筋肉を包むタンパク質の線維でできた伸縮性のある薄い膜のことです。
鶏肉で例えると、鶏胸肉の周りについている薄い膜のようなものが筋膜にあたります。

筋膜は筋肉だけでなく、内臓一つひとつをも覆っており、表層部から深層部まで全身に張りめぐらされていることから、『第2の骨格』ともいわれています。
骨や内臓も包んで支える三次元的なボディスーツとも呼ばれることがあります。
そんな筋膜が一部分でもよじれると、ボディスーツの形がいびつになります。
筋膜は全身に張りめぐらされているので、いびつな形は他にも波及し、姿勢が悪くなったり、ボディラインの崩れに繋がります。その結果、筋肉や筋膜が捻れることで、血流の循環が不良となり、痛みを引き起こす可能性があります。
筋膜リリースとは?

筋膜リリースで筋膜の弾力や伸縮性を取り戻し、本来あるべき状態に戻すことで、捻れや癒着が解かれ、血流がよくなる手法を言います。
筋膜リリースによって得られる効果は5つあります。
① こりや痛みが軽減する

筋膜リリースで凝っている場所にアプローチすることにより、滞っていた血流がよくなり、こりや痛みが軽減が期待されます。
② 姿勢が良くなる

筋肉は骨格を支えているので、筋膜が癒着すると体が歪み、骨格のバランスも崩れます。
筋膜リリースで筋肉の動きがよくなることで、理想のバランスで骨格をサポートできて姿勢も美しく整います。
③ 体の可動域が拡大

筋膜リリースをすると固まっていた筋膜がゆるみ、血流がよくなるので、こりや痛みが軽減したり、関節の可動域が広がったりします。可動域が広がることで怪我の予防にもつながる為、非常に有効です。
④ 体の不調が改善

筋膜のよじれや癒着は内臓などの組織の機能を低下させ、冷えや慢性疲労といった症状を引き起こします。
筋膜リリースを行うことで、本来あるべき位置に骨や内臓が戻り血流がよくなるため、体の不調が軽減・改善されます。
⑤ ポジティブになれる

筋膜が癒着すると体は常に緊張状態になり、自律神経が圧迫され乱れてしまいます。
筋膜リリースで筋膜のよじれや癒着を解放することで、緊張状態が緩和され自律神経が整い、気分が前向きになるなど心理面にもよい影響を及ぼします。
自分でできる筋膜リリース方法
痛いと思うところまでやる必要はありません。気持ちよく行える範囲で行います。
ゆっくり伸ばすことを念頭に置いて行うと、体のバランスが修復しやすくなるでしょう。
背中の筋膜リリース

方法
①ストレッチポールまたはローラーを使用し、矢印の方向に体を動かしていく
②大体30秒程度実施する。ポイントとしては、気持ちが良いくらいで行う
お尻横の筋膜リリース

方法
①横むきとなり、ローラーをお尻または骨盤に当てる
②その状態から矢印の方向に動かしていく
*30秒程度動いていき、リリースしていきます。
脇〜肩の筋膜リリース

方法
①机に片手をついた状態で片手を上にあげていきます
②足はクロスさせた状態のまま呼吸は行いながら、体を机の方に軽く倒していく
*30秒程度行っていきリリースしていく。
当院での猫背矯正治療について
猫背姿勢は長時間のデスクワークやスマホ・運動不足による筋力低下によってなりやすいと言われています。
猫背姿勢は座った姿勢が猫の背中のように丸まっている姿勢となっており、見た目の問題だけではなく、肩・体幹の筋肉が引き延ばされたり、縮んだりしてしまい痛み・だるさ・しんどさが出てきます。その状態で、筋肉をほぐしてもその時だけ楽になりますが一日立ってしまえば元の身体に戻ってしまいます。そのような猫背姿勢を作らないためにも、矯正を行い、体の歪みを整えていきます。
猫背矯正とは、猫背を治すことにより疲労を蓄積しにくい体づくりを促します。
猫背矯正

こちらが猫背矯正の写真です。
猫背矯正を受けられている患者様で多くの症状が、肩こり・頭痛・呼吸が浅くなる(不眠に繋がりやすい)・冷え症・むくみなどが多いです。当院での猫背矯正は、肩の位置、体幹にアプローチを行い、正しい姿勢をつくります。
AI姿勢診断
また当院の強みでもあるAI姿勢診断では、数値的な根拠で身体の歪み・クセを認識することができ、正しい検査に基づいた施術が受けられる為大変人気です。「猫背の原因でもある」背骨・骨盤の歪みなど自身の体の状態を把握することが簡単にできます。
まとめ
①猫背になると、腰椎への負担がかかり、筋肉や関節へのストレスがかかり、腰痛を引き起こしてしまう
②筋膜リリースとは、筋膜の弾力や伸縮性を取り戻し、本来あるべき状態に戻すことで、捻れや癒着が解かれ、血流がよくなる手法
③簡単にできる30秒筋膜リリースを3種目案内
自分では、「腰痛がなかなか改善しない」「猫背を治したい」方は、一度整骨院での施術を受けてみることをお勧めします。
当院では、姿勢の状態を把握できるAI検査を実施しており、治療結果や体の状態の可視化を患者様と一緒に共有させて頂いています。状態を細かくチェックした上で、患者様の体に合わせたオーダーメイドの施術を実施しています。
気になる方がいれば、是非電話・メール・LINEでご予約・お問いわせをしてみてください。
オンライン予約はこちらから

辛い痛み・他院で改善しなかった身体の不調、
ぜひご相談ください!
私たちは、他のどの整体院よりも、あなたの理由に⽿を傾け、
同じ⽬標に向かって治療をプランニングしていきます。
スタート鍼灸整骨院が「なりたい⾃分」への架け橋になりますように。
スタート鍼灸整骨院
〒538-0041 大阪市鶴見区今津北5丁目17-3
JR学研都市線「徳庵駅」徒歩すぐ