お風呂上がりにストレッチを行うのは効果あるの?

体の硬さに悩んでいる・・・」

体を楽にしたい・・・」

ストレッチをして体の硬さをとりたい・・・

この記事を見て頂いているということは、こういった悩みを抱えていませんか?

今回は、そんな悩みに対して、理学療法士・国際パーソナルトレーナーが専門的目線で、ストレッチ・入浴の関係性についてご紹介していきます。

この記事を監修してくれた先生

理学療法士・国際パーソナルトレーナー

田中 誠人先生

急性期・回復期病院、老人保健施設でのリハビリ経験をもとに幅広い分野のリハビリを担当。

脳外臨床研究会など様々なセミナーへも参加。

「患者様の幸せを第一に」予防分野への興味を頂き、国際パーソナルトレーナーの免許も取得。

現在は、健康増進など第一次予防について取り組みを行なっている。

お風呂に浸かるとどんな効果があるの?

①温熱作用

お湯の温度により得られる効果には違いがあります。

高温浴(42℃~44℃)

熱めのお湯に浸かることで「交感神経」が優位になります

熱い温度が好きな方は、おすすめですが、持病などある方は、ぬるめのお湯をおすすめします。

微温浴(37℃~40℃)

ぬるめのお湯に浸かることで「副交感神経」が優位になります

鎮静作用があり、心拍数を下げ、筋肉の緊張を抑えます。

ぬるめのお湯で20分程度の入浴が体に負担が少なく全身が温かくなります。

ストレッチ前には、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるほうが相乗効果が期待できます。

②水圧作用

湯船に浸かると、全身に水圧がかかります。湯船につかっているときは水圧の作用でウエストが3~5cmも細くなります。

この「水圧」は身体の表面だけでなく、皮膚の下にある血管にも作用することで、末梢血管の循環が促され、全身の血流がよくなります。これにより、疲労物質や老廃物の排出がスムーズになるのです

③浮力作用

お湯につかると浮力の力で体重はおおよそ10分の1になります。

これを「浮力作用」とよび、この浮力によって、体重を支えている筋肉や関節を重力から解放して休ませることになり、身体の負担を大きく軽減できるのです

お風呂では、温度・湯の量によって身体に及ぼす影響は様々です。目的にあった入浴方法をおすすめします。

お風呂上がりに行うストレッチっていいの?

ストレッチはお風呂上がりが効果的です。

ストレッチは、体が温まって血行がよくなっているお風呂上りの時間を活用して行うのがおすすめです。

筋肉の緊張がゆるむので柔軟性が高まってほぐれやすくなります。また、温まることでリンパの働きが良くなるので、むくみを解消しやすくなる効果も期待できます。

さらに、お風呂上がりは呼吸が深くなりやすく、副交感神経が優位になります。

ストレッチでゆったりとリラックスすれば、安眠効果も期待できます。

身体が温かいうちにストレッチを行うことがベストです!!

お風呂上がりに行うストレッチのメリットは?

柔軟性アップ

風呂上がりのストレッチは、筋肉の柔軟性アップに効果的です。

身体が温まった状態でストレッチすることで、筋肉の伸縮性が高まり、ストレッチの効果を得やすくなります。

ストレッチにより肩甲骨まわりの筋肉の緊張がほぐれると、肩こりや首こりの緩和にもつながります。

むくみや冷えの改善

風呂上がりのストレッチは、むくみや冷えの改善にも効果的です。

入浴により血流が良くなった状態でストレッチをすると、全身に血液が巡りやすくなります。

また、リンパの流れが促進されることで体内の老廃物も排出されやすくなり、むくみや冷えの改善が期待できます。

安眠・リラックス効果

風呂上がりのストレッチは、リラックス効果も期待できます。

温かい湯船に浸かると、副交感神経が優位になり、心身ともにリラックス状態になります。

入浴後行う、おすすめストレッチ3選

バタフライ

*主にストレッチされる筋肉

内腿の筋肉(内転筋)

方法

1.上体を起こして座る

2.両膝を曲げ、足の裏を合わせる

3.肘を両足の内側に当ててストレッチ

セミストラブル

*主にストレッチされる筋肉

もも裏(ハムストリングス)、ふくらはぎ(腓腹筋)

方法

1.片足を曲げ座り、反対側の伸ばしたい足を伸ばす

2.息を吐きながら、上体を前に倒していく

3.つま先を上体方向へ引き寄せストレッチ

ビハインドネック・ストレッチ

*主にストレッチされる筋肉

二の腕裏(上腕三頭筋)、背中(広背筋)

方法

  1. 直立し、右腕を頭の右側にあげる
  2. 上記右肘を曲げ、右手は首の後ろ。または背中につける
  3. 左手は右手の肘あたりをつかみ、ストレッチ

疲労をケアし、体をメンテナンスしよう

体の疲労や硬さは様々な不調の原因に繋がりやすいです。

スタート鍼灸整骨院では、少しでもお身体の疲労をとっていただき、お仕事とプライベートの充実をより図っていただくために豊富な治療メニューがございます。

自分でのケアが難しい方、体の疲れが取れない方、当院での施術をオススメします。

当院では、姿勢の状態を把握できるAI検査を実施しており、治療結果や体の状態の可視化を患者様と一緒に共有させて頂いています。状態を細かくチェックした上で、患者様の体に合わせたオーダーメイドの施術を実施しています。

【5月限定10,000円⇨500円】選べる3大コース

キャンペーン内容:ご新規様限定 初回通常価格 最大10,000円→ 500円 95%OFF 骨格矯正コースor可動域改善コースor猫背改善コースの中からどれか1つご提供させて頂きます。…

気になる方は、是非電話・メール・LINEでご予約・お問いわせをお待ちしております。

ご予約の際は、ぜひご予約フォームをご利用ください。

オンライン予約はこちらから!!

スタート鍼灸整骨院

辛い痛み・他院で改善しなかった身体の不調、
ぜひご相談ください!

私たちは、他のどの整体院よりも、あなたの理由に⽿を傾け、
同じ⽬標に向かって治療をプランニングしていきます。
スタート鍼灸整骨院が「なりたい⾃分」への架け橋になりますように。

スタート鍼灸整骨院

〒538-0041 大阪市鶴見区今津北5丁目17-3
JR学研都市線「徳庵駅」徒歩すぐ