土踏まずがつる原因3選!知っておきたい対処法!
「足がよくつる・・・」
「疲労が取れない、だるい・・・」
「足の疲労を取りたい・・・」
この記事を見て頂いているということは、こういった悩みを抱えていませんか?
今回は、そんな悩みに対して、理学療法士・国際パーソナルトレーナーが専門的目線で、土踏まずの原因・対処法についてご紹介していきます。
この記事を監修してくれた先生
理学療法士・国際パーソナルトレーナー
田中 誠人先生
急性期・回復期病院、老人保健施設でのリハビリ経験をもとに幅広い分野のリハビリを担当。
脳外臨床研究会など様々なセミナーへも参加。
「患者様の幸せを第一に」予防分野への興味を頂き、国際パーソナルトレーナーの免許も取得。
現在は、健康増進など第一次予防について取り組みを行なっている。
土踏まずがつる原因
足がつることは、筋肉が痙攣している状態をいいます。土踏まずがつる原因には、栄養不足、筋肉疲労、血行不良が考えられます。
□ミネラル・水分不足
ミネラルや水分不足は筋肉の正常な機能に影響を与え、つりを引き起こす原因となります。
・ミネラル不足
特にカルシウムやマグネシウムの不足は、筋肉の収縮や弛緩に必要なミネラルであり、不足すると筋肉の機能が低下し、つりが生じやすくなります。
・水分不足
水分不足は筋肉の収縮や血液の循環にも影響を与えます。十分な水分摂取がないと、筋肉が適切に機能せず、つりや痙攣が起こる可能性があります。
□筋肉疲労
日々の疲労が蓄積することでつることが多々あります。
・長時間の立ち仕事や歩行長時間同じ姿勢で足を使い続けると、土踏まず周辺の筋肉が疲労しやすくなります。
・ 長時間の激しい運動や突然の運動により、筋肉が急激な負荷にさらされ、疲労が蓄積しやすくなります。
・靴の選び方が悪いと、足の筋肉が不自然な姿勢で使われ、疲労が生じやすくなります。
□血行不良・運動不足
運動不足により、足の筋肉が十分に発達せず、弱体化してしまいます。特に土踏まず周辺の筋肉が弱いと、その領域での負担に対する耐性が低下し、つりやすくなります。
また、運動不足は血液循環を悪化させる可能性があります。十分な運動がないと、血流が滞りがちになり、筋肉に必要な酸素や栄養が適切に供給されなくなります。これが土踏まずの筋肉の機能低下やつりの原因になります。
土踏まずがつりやすい方の特徴/セルフチェック
足裏の筋肉が弱い人
足の筋肉が不十分に発達している場合、土踏まずへの負担が増え、つりやすくなることがあります。
足アーチの崩れ
平らなアーチ(扁平足)など、足の形状に異常があると、土踏まずへの負担が不均等にかかりやすくなります。
運動不足
足や下半身の筋肉を十分に使わない生活習慣が、土踏まずの筋肉の衰えを招く可能性があります。
締め付けが強い靴を着用している方
適切でない靴や、締め付けが強すぎる靴を履くことが、土踏まずに影響を与えることがあります。
自分が扁平足かどうかわからない方は以下のセルフチェックを試してみてください。
☑️ 素足で床の上を歩くとき、ぺたぺたと音がする
☑️疲労すると足の裏がつるような経験がある
☑️ 足の指や裏にマメができやすい
☑️長時間立ちっぱなしの状態が続くと足裏が痛くなる
☑️足の指を強く曲げると、足裏がつりそうになる
上記項目に該当する場合は扁平足の可能性があります。
土踏まずのつるのを防ぐ対策
・運動
足の筋肉を強化し、柔軟性を向上させるために定期的な運動を行うことが効果的です。特に土踏まず周辺の筋肉を重点的に鍛えると良いです。
タオルギャザー
タオルギャザーとは、足の指でタオルを引き寄せて足の筋肉を鍛えるトレーニングです。
特に足のアーチを作る筋肉が鍛えられるので足のアーチの低下が原因で起こる足のトラブル改善に用いられます。
方法
1.タオルを地面に置き、足の指でつまむ
2.つまんだタオルを離す
3.交互に50回程度繰り返す
・水分摂取、ミネラルの摂取
十分な水分を摂ることで、筋肉の正常な機能や血液循環をサポートし、つりの発生を軽減できます。目安としては、健康な成人の一日必要摂取量の目安は体重1kgあたり30ml~40mlです。
ミネラル摂取では、カルシウムやマグネシウムなどの重要なミネラルを食事から摂取し、ミネラルバランスを保つことが大切です。これらを多く含む食事は、海藻類となっており、もずくや、めかぶがとても良いです!
・マッサージ
土踏まずのマッサージは、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進するのに役立ちます。
足裏のアーチマッサージは疲れた足をリフレッシュするのに効果的です。指で足裏のアーチを優しく揉んだりすることで筋肉がほぐれ、血行促進効果があります。
足の疲労をとって癒そう!!
今回は、土踏まずや足の裏がつる原因について紹介致しました。体の疲労や水分・ミネラル・運動不足・血流不良などが原因で起こりやすいことから、日頃からのケアが必要になります。
自分でのケアが難しい方、体の疲れが取れない方は、当院での施術をオススメします。
当院では、姿勢の状態を把握できるAI検査を実施しており、治療結果や体の状態の可視化を患者様と一緒に共有させて頂いています。状態を細かくチェックした上で、患者様の体に合わせたオーダーメイドの施術を実施しています。
気になる方は、是非電話・メール・LINEでご予約・お問いわせをお待ちしております。
ご予約の際は、ぜひご予約フォームをご利用ください。
オンライン予約はこちらから!!
辛い痛み・他院で改善しなかった身体の不調、
ぜひご相談ください!
私たちは、他のどの整体院よりも、あなたの理由に⽿を傾け、
同じ⽬標に向かって治療をプランニングしていきます。
スタート鍼灸整骨院が「なりたい⾃分」への架け橋になりますように。
スタート鍼灸整骨院
〒538-0041 大阪市鶴見区今津北5丁目17-3
JR学研都市線「徳庵駅」徒歩すぐ